手作りがんも
素材の味が引き立つ無添加・無塩のがんもは、何もつけなくても美味しく召し上がれます。
- レシピをシェア
材料 (1人分)
- 木綿豆腐
- 1/3丁(100g)
- にんじん
- 小1/10本(10g)
- きくらげ(生)
- 1/2枚(10g)
- 干ししいたけ
- 小1枚(1g)
- 長いも
- 1/34本(20g)
- 明花のだし
- 小さじ1
- 片栗粉
- 小さじ1
- ごま
- 少々(1g)
- 揚げ油 太白ごま油
- 適量
- 青しそ
- 1枚
準備
- 木綿豆腐は水を切る。
- 干ししいたけを水に浸してもどす。
肉厚のもので半日~1日程度、薄いもので約4~5時間が目安です。 - にんじん、きくらげ、水でもどした干ししいたけは千切りにする。
- 長いもは皮をむいて、すりおろしておく。
作り方
-
ボウルに材料Aを入れてよく混ぜ、丸型に形成する。
-
太白ごま油を180℃に熱し、表面にこんがりと焼き色がつくまで揚げる。
-
揚げあがったら油をしっかりと切り、青しその上に盛りつける。
[メモ]
- 〇木綿豆腐はしっかりと水を切ってから使いましょう。
- 〇水分が多い時は、片栗粉を増やすと形成しやすくなります。
※市販されているだしには、アミノ酸などの食品添加物・塩分・砂糖などが使われているものが多いので、注意が必要です。
このレシピに合う献立
[明花 のだし]のご紹介
便利で美味しい、天然成分で作った「明花のだし」で
正しい味覚も整えましょう。
天然のだしには「正しい味覚を整える力」があります。
特に3歳までに味覚が決まりますので、離乳食から使って“健康で明るい花を咲かせていただきたい!” そんな願いをこめて、「明花のだし」と名づけました。
赤ちゃんからお年寄りまで、全世代の皆さまの健康に「明花のだし」がお役に立てれば、幸いです。
明花のだしを詳しく見る